子どもたちへの構造化は色々やっていますが、じゃあ自分たちはどうなん?
そりゃもちろんやろうとしてますよ😅
例えば❓
にじいろくれよんに関する、
🔵情報・備品・システムをステーションという単位に分けるとか、
🔵サーチからリーチまでをわかりやすく短時間でやれるようにとか・・・
長い!
いや、ほかにも要素を分けることにより各作業のブラッシュアップを考えやすくし、俯瞰的に見ることで、全体のプロセスを統一・・・
くどい!もっとわかりやすく!
端的に言うと、様々な業務に場所的な構造化(物理的構造化)をして、視覚的構造化につなげるという・・・
もうええ。みんな読んでないで。
😅ひらたく言うと、業務を駅になぞらえてわかりやすくしようかと。
急にポップな感じに! 駅?なに?
👆こんな風に、例えば、
🔵文具駅とか、
🔵みんなで読んで勉強する本がある、図書駅とか。
🔵あとは告知などの情報開示駅等に分けて、
大阪環状線みたいにつなげるという構想があります。
現在、マインドマップ上でしか整理できてないですが・・・。
それで進んでるの?
ちなみに、今日、ようやく👇の駅が完成しました!
🔵図書駅
🔵お文具駅
これは?
業務上、文房具を色々使ったり、作業したりする場所をまとめてここにおいてます。
スタッフに読んで欲しい本も、いつでも借りられるようにしています!
ここは子どもたちへの視覚的構造化と一緒だね。
分かりやすいものは、大人でもわかりやすい!
そりゃそだねー。
これからも、遊び心を忘れずに、進めていきますねー。